2020年6月16日 Ver2.6.0へのアップデートで、シオンAS専用武器が追加されました!
シオンはノーマルスタイルが火属性キャラとして非常に使いやすいので、これまでは両方のスタイルがあれば、ほとんどの人がノーマルを使っていたんじゃないかと思われます。
タケミカヅチは、見た目はすごくかっこいいんですけどね。
やっとこの武器追加でタケミカヅチがむくわれるんじゃないかと思います!
それでは、Lv.10を倒して顕現を解放するまでの攻略情報を上げていきます。
目次
『流紅真守』特徴解説
【弱点】なし
【耐性】地属性・風属性
行動パターン
開始時:物理耐性アップ
ターン | 行動 | 効果 |
開始時 | 臥龍の構え | 物理耐性アップ大(残ターン99)+迎撃:物理攻撃に対し全体火属性斬攻撃 |
1 | 普賢一刀流・嵐 | 単体斬攻撃+物理耐性ダウン小(残3ターン) |
2 | 紅天狗 | 単体火属性斬攻撃+火属性耐性ダウン小(残3ターン) |
3 | ツバメ返し | 単体火属性斬攻撃×2回 |
以降ルーティーン。
HPが50%になると真の力を開放!
ターン | 行動 | 効果 |
開始時 | 臥龍の構え | 物理耐性アップ大(残ターン99)+迎撃:物理攻撃に対し全体火属性斬攻撃 |
1 | 「一念をもって天に通ず!」 | 腕力・物理耐性アップ中(残3ターン) |
2 | 疾駆迅嵐 | ランダム単体斬攻撃×3~5回+腕力・速度ダウン小(残3ターン) |
3 | 疾駆迅嵐 | ランダム単体斬攻撃×3~5回+腕力・速度ダウン小(残3ターン) |
4 | 疾駆迅嵐 | ランダム単体斬攻撃×3~5回+腕力・速度ダウン小(残3ターン) |
以降ルーティーン。
攻略ポイント
物理攻撃に対するカウンター全体攻撃があります。これは威力はさほどでもないです。
火属性+物理に対する耐性を上げて守備を固め、敵の腕力を下げます。特に無属性攻撃の疾駆迅嵐には注意です。
【獲得アイテム】経験値 19035
【勲章】
『流紅真守との巡り逢い』クロノスの石×50
『流紅真守』Lv.10攻略
適性キャラ・パーティー編成
キャラ | スキル | ||
ユナN | 威勢の符 | 降神巫 | 式神 |
マリエルN | 無垢の揺り籠 | リフレッシュリープ | ホーリーバースト |
アナベルN | バーニングシールド | ヘルフレイム | エクスプロージョン |
マイティAS | メディテーション | アクアウォール | ヒュプノブリザード |
アナベルN | エレメントウォール | ガーティアンソウル | 祈りの聖剣 |
シオンAS | 臥龍の構え | 紅天狗 | 疾駆迅嵐 |
流紅真守以外の武器顕現は全部済んでます。
始めはユナASにしてマリエル→ソフィアでやってみたのですが、水属性より魔法攻撃に特化させたほうがいいと思って、このパーティーに替えました。
攻略ポイント
このパーティーでわかるようにZONEはなしで戦いました。
迎撃で物理攻撃を封じられていることから、魔法攻撃キャラ中心のパーティーを組むと考えると、ZONEはあまり役に立たないからです。
敵の物理攻撃に対処するため、ユナとガリユで腕力を下げ、マイティで火属性耐性を上げておきます。これで、疾駆迅嵐をまとめて1人が食らわない限りはしのげます。
この前列4人が武器顕現状態であれば、スキルの相乗効果で強力な魔法攻撃の弾幕ができます。敵HPはそれほど高くないので、これでガンガンけずっていけます。
最終的には、一回もチェンジすらすることなく勝利しました!
【獲得アイテム】経験値 25317
【勲章】
『流紅真守を究めし者』クロノスの石×100
流紅真守・覚醒後のスキル
【疾駆迅嵐】
ランダム単体斬攻撃(特大)×3~5回+腕力・速度25%ダウン〔3ターン〕+自身に修羅の心を蓄積
対象が挑発状態時に威力増加
修羅の心の蓄積数分だけ効果増加
【臥龍の構え】
自身に物理耐性70%アップ+物理攻撃を受けた際に敵全体に火属性の斬攻撃(特大)で迎撃し修羅の心を蓄積する〔3ターン〕+敵全体に挑発を付与〔3ターン〕
評価
シュゼットAS につづき、これもすごい!臥龍の構えで敵に挑発をかけてからの疾駆迅嵐はすさまじい威力を発揮します。
さらに、ラディアスのZONEと組み合わせればすさまじい威力を発揮するでしょう。残念ながら自分はラディアス未加入ですが…。
以上、顕現・タケミカヅチの個人的評価。。。 97点!!
というわけでシオンAS・タケミカヅチ専用武器『流紅真守』の攻略記事はここまでとなります。
ご訪問ありがとうございました!
コメント ご自由にどうぞ!