今回はユナとデューイの専用武器が追加になりました。
まずはユナの『大禊魂串』を攻略したので、行動パターンや攻略のための適性パーティーやポイントをアップしていきます。
目次
『大禊魂串』ステータス・行動パターン
開始時に『大祓魂串』とともに『式影巫』も現れます。
【弱点】なし
【耐性】火属性・風属性
〈上段〉大祓魂串 〈下段〉式影巫
ターン | 行動 | 効果 |
1 | 降神巫 | 敵全体腕力・知性アップ中(残3ターン) |
祓&単体打攻撃 | 全体魔法攻撃&単体打攻撃 | |
2 | お役に立って・・・みせます! | 全属性耐性ダウン(残1ターン)+敵状態異常回復 |
式神&単体打攻撃 | 全体毒攻撃&単体打攻撃 | |
3 | 式神 | 全体毒攻撃 |
式神&祓&単体打攻撃 | 全体毒攻撃&全体魔法攻撃&単体打攻撃 |
体力50%以下で式影巫が2体になる。
ターン | 行動 | 効果 |
1 | 降神巫 | 敵全体腕力・知性アップ中(残3ターン) |
祓&単体打攻撃 | 全体魔法攻撃&単体打攻撃 | |
七色の祝福 | 敵全体HP回復+敵状態異常回復+治癒(残1ターン) | |
2 | お役に立って・・・みせます! | 全属性耐性ダウン(残1ターン)+敵状態異常回復 |
式神&単体打攻撃 | 全体毒攻撃&単体打攻撃 | |
威勢の符 | 全体腕力+物理耐性ダウン小(残3ターン) | |
3 | 式神 | 全体毒攻撃 |
式神&祓&単体打攻撃 | 全体毒攻撃&全体魔法攻撃&単体打攻撃 | |
退魔の符 | 全体知性+全属性耐性ダウン小(残3ターン) |
4ターン目で始めにもどり、以降ルーティーン。
攻略ポイント
大祓魂串本体のみを倒せば終了します。ただし開幕時の速攻アナザーフォースなどしてもHP50%まででHPストッパーがかかります。
3体になると敵HP回復とこちらへのデバフが加わって相当不利になるので、3体になったら短期決戦に持ち込まないと厳しいですね。
【獲得アイテム】経験値 19035
【勲章】
『大祓魂串との巡り逢い』クロノスの石×50
大祓魂串Lv.10攻略
適性キャラ・パーティー編成
ユナN〔必須〕・プレメア・ロキドAS・シェリーヌ・ミュルスN・マナ(シェリーヌ・ミュルスは武器覚醒状態)
キャラ | スキル | ||
ユナN | 威勢の符 | 退魔の符 | 降神巫 |
プレメア | ガードオーダー | アニヒレイト | クロスレイザー |
ロキドAS | ビーストサマー | 震天獣撃掌 | 剛衝烈破 |
シェリーヌ | バインドウィップ | ランドフロッキング | レイジングパイソン |
ミュルスN | ブレイクロック | ガイアフォートレス | ビーストインパクト |
マナ | 子夜のサンドリヨン | クイーンオブハート | ギャブレットの冠 |
耐性がないのは水属性・地属性ですが、ZONEを使うにはユナがNなので地属性ZONEしかありません。しかしおれはミュンファ未加入です。そこで今回はやむなくマナの力を借りました。
地属性の攻撃力を最大まで高める布陣です。シェリーヌ・ロキドAS・プレメアはナギN〔武器覚醒〕やASに替えてもいいと思います。
ミュルスは攻撃+回復役としてノーマルにしましたが、かなり役に立ちました。
攻略ポイント
降神巫でドーピングした状態での式神はちょっとやそっと知性ダウンしてもどうにもならんレベルの毒ですし、祓や打攻撃でも即死級の攻撃力です。なので3ターンごとに来る降神巫はすぐにマナの子夜のサンドリヨンで消滅させなくては無理です。マナはずっと前線にいたほうがいいですね。
マナと同じくミュルスも必須と言ってもいいほどのキャラです。回復・腕力デバフ・物理耐性アップ・地属性攻撃とすべてが役に立つ、まさに適性キャラです。
あとはユナの威勢の符・退魔の符で敵の攻撃力をそぎ、降神巫で味方をサポートします。
これらの方法で耐えながら、HP50%以下までけずりましょう。
敵が3体になったら、地属性4人のAFで一気に決着をつけましょう!
【獲得アイテム】経験値 25317
【勲章】
『大祓魂串を究めし者』クロノスの石×100
覚醒大祓魂串のスキル
【七色の祝福強化】
味方全体回復(大)+治癒(特大)〔3ターン〕+状態異常回復
【降神巫強化】
味方全体腕力・知性30%アップ(3ターン)+全属性攻撃30%アップ〔3回行動〕
評価
大祓魂串が覚醒することで、ヒーラーとしてものすごくハイレベルな能力を手にすることができました。また、降神巫でのバフがめちゃめちゃ強く、マナのギャブレットの冠に近い火力強化スキル(それでいて敵も強化されるリスクなし!)になります。
おれは天合計値がもっとも高いパーティーの中にユナも入っているので、アナダン・ガルレアでかなり使えています!
というわけで、ユナ専用武器『大祓魂串』の記事はここまでとなります。
どうもありがとうございました!
コメント ご自由にどうぞ!