引っ越しでアナデンの攻略がぜんぜんすすんでいませんでした!やっとおちついてきたので、まずは『武器との巡り逢い』を攻略していきます。
まずはフェルミナ専用武器。
フェルミナは実装当初から大好きなキャラです。アナザースタイルの『ラブロスキアー』が実装されてまだ日も浅いですが、ノーマルスタイルもこれですごく強くなりそうですね。
ポイズン・リリー入手時
『リトルグリッター』とのペアで出現します。
【弱点】なし
【耐性】
ポイズン・リリー 水属性・地属性
リトルグリッター 地属性・風属性
ターン | スキル | 効果 |
1 | 綺麗事でも、叶えてみせましょう | 味方速度・打耐性ダウン小(残3ターン) |
我が剣はいつも臣民のために! | 全属性耐性アップ中(残3ターン) | |
2 | トライディザスター | 単体風属性打攻撃×3回+物理耐性ダウン中(残3ターン:累積3回) |
リトルスターズ | 全体斬攻撃+全属性耐性ダウン小(残3ターン) | |
3 | デュアルムーン | 単体打攻撃×3回+打耐性ダウン小(残3ターン) |
ルーンブレイド | 単体斬攻撃+知性ダウン小(残3ターン) | |
4 | トライディザスター | 単体風属性打攻撃×3回+物理耐性ダウン中(残3ターン:累積3回) |
プリンセスブルーム | 単体火属性攻撃×2回+敵風属性耐性アップ中(残4ターン) | |
5 | トライディザスター | 単体風属性打攻撃×3回+物理耐性ダウン中(残3ターン:累積3回) |
リトルスターズ | 全体斬攻撃+全属性耐性ダウン小(残3ターン) | |
6 | リコリスブロッサム | 単体斬攻撃+ペイン+毒+敵腕力アップ中(残2ターン) |
リトルスターズ | 全体斬攻撃+全属性耐性ダウン小(残3ターン) | |
7 | トライディザスター | 単体風属性打攻撃×3回+物理耐性ダウン中(残3ターン:累積3回) |
プリンセスブルーム | 単体火属性攻撃×2回+敵風属性耐性アップ中(残4ターン) |
攻略ポイント
リトルグリッターのリトルスターズで全属性耐性ダウンさせられた状態で、トライディザスターやプリンセスブルームなどの攻撃が来るので、味方全属性耐性をアップさせたり、敵腕力ダウンをさせたりといった対策が必要になると思います。
また有効属性はポイズン・リリーには風属性か火属性、リトルグリッターには火属性・水属性ですが、そのほかプリンセスブルームで風属性耐性アップしてくるので、結果的に火属性が有利かと思います。
【獲得アイテム】経験値
【勲章】
『ポイズン・リリーとの巡り逢い』クロノスの石×50
ポイズン・リリーLv.10攻略
適性キャラ・パーティー編成
前回のセティー・シェリーヌの時はマナを使って速攻でやりましたが、今回はマナは使わずにやりたいと思いました。ガリユASを入れて火属性ZONEをつかいます。
火属性耐性スキル持ちとしてミーユ・ガリユ。ラブリは火属性耐性スキルをつけませんでした。
一番のポイントとして、敵の攻撃力の高さに対抗するために腕力ダウンスキル持つキャラを集めました。アナベルはガード・回復も担当。
攻略ポイント
始めにZONEを発動しつつ、リトルスターズなどの強力な攻撃を軽減するため、ラブリ・ガリユ・レンリ・アナベルの腕力ダウンスキルをメインで仕掛けていきます。アナベルで2体とも挑発しておくと楽です。ついで風属性耐性アップも忘れず。
入手時のところでは書きませんでしたが、ポイズン・リリー1体だけを倒せばそこで終了します。リトルグリッターだけを倒しても戦闘は終わらない上に、ポイズン・リリーがめちゃめちゃに強くパワーアップしてやられてしまいます(個人的感想ですが、確実にそう思いました)
腕力ダウンを怠ってしまい、何回もやられてしまいました。
このメンバーでのアナザーフォースではあまり火力がでなかったので、一度で決着までは持っていけませんでしたが、腕力ダウンをかけつつ、からくも勝利できました。
【獲得アイテム】経験値 50634
【勲章】
『ポイズン・リリーを究めし者』クロノスの石×100
覚醒ポイズン・リリーのスキル
【リコリスブロッサム】
単体風属性斬攻撃(特大)+毒・ペイン付与(3ターン・対象の耐性無視)+自身に腕力30%アップ(3ターン)
【トライディザスター】
単体風属性打攻撃×3(特大)物理耐性25%ダウン(3ターン:累積3回)+自身にクリティカルダメージ50%アップ(1ターン) 対象が毒・ペイン時に威力増加
これはフェルミナ強くなりすぎですね!
効果ターン数が伸びてペインまで付与できるようになったリコリスブロッサムと、トライディザスターの波状攻撃でかなりのダメージを与えることができるようになりました。
防御的スキルをもつアナザースタイルもいいですが、攻撃ならこちらのノーマルスタイルのほうに分がありそうです。
それでは、遅ればせながらのポイズン・リリー攻略記事でした。
ありがとうございます!
コメント ご自由にどうぞ!