オープニングムービ―のサイラスがカッコよすぎる!!!
この刀は伝説の『七支刀』に似ていますね。この古代東方の舞台にピッタリです。
『時の女神の帰還』第2部 東方異象編攻略情報②は、『贄偶窟』からです。
『海の国 ザミ』までの攻略はこちらです

目次
『贄偶窟』MAP①
贄偶窟の中の魔物は弱点や耐性がはっきり分かれているので、しっかり適性キャラを配置しないと進むのに苦労します。
【適性パーティー】風属性・魔法攻撃・打攻撃
第2層内部で『錠門土鍵』を入手すると目の模様の扉が反応し、鍵を近づけると階層移動できるようになります。
また、同じ形をした土偶のあるほかの扉も開くように。
また、これまでのMAP上にあった目の扉も開くようになっています。東方異象編・攻略情報①に位置をまとめています。

FEAR『黒鋼の魔像』Lv.85
【弱点】打攻撃・風属性
【耐性】斬攻撃
【行動】
- 単体物理攻撃
- 飛甲撃〔単体物理攻撃〕
- 震噴火〔単体火属性攻撃〕
- 炎甲弾〔単体火属性攻撃〕
【獲得アイテム】
- 経験値 26886
- 黒鋼の真核
BOSS『土偶大臣ツチノホマレ』
戦闘になるが、すべての攻撃を無効化されます。3ターンほどで終了。一旦退却し、その後ガダロへ戻ることに。
BOSS『ウリウリ様』
ガダロからホキシの森・北側へ移動。(次元の狭間から行くと近いです)そこでBOSS『ウリウリ様』と戦うことに。
【弱点】口にしたもので変化
【耐性】口にしたもので変化(吸収)
【行動パターン】
パターンはル―ティーンです
〈ウリ―ベリー〉
- 流水連拳×2〔単体水属性攻撃+気絶付与〕
- 「ウリウリ様は、神経を研ぎ澄ました」〔敵・腕力アップ小+味方・水属性耐性ダウン小:残2ターン〕
- 飛爆天砕撃〔全体水属性攻撃+気絶付与〕
〈ドラウリフルーツ〉
- 烈火連拳×2〔単体火属性攻撃+気絶付与〕
- 「ウリウリ様は、己を奮い立たせた」〔敵・腕力アップ小+味方・火属性耐性ダウン小:残2ターン〕
- 爆焔天砕撃〔全体火属性攻撃〕
【攻略ポイント】
腕力バフ・属性耐性デバフをかけてからの全体属性攻撃はなかなかの威力です。そのため耐性バフをつけていくのが安心です。
自分の調査では口にしたものは2種類しか確認できていませんが、他属性のものもあると思われます。
【獲得アイテム】
- 経験値 47490
BOSS『土偶大臣ツチノホマレ』(再戦)
再び贄偶窟でツチノホマレと再戦します!わら坊のこの口の悪さ、好きです!
【弱点】打攻撃・風属性 ⇒〔HP50%で変化〕火属性
【耐性】火属性 ⇒〔HP50%で変化〕風属性・打攻撃
【行動】
行動パターンはルーティーンです
- ダイジーンアルファ〔全体魔法攻撃+物理耐性ダウン小:残3ターン〕
- ダイジーンブーメラン〔単体物理攻撃〕
- ダイジーンブロック〔敵・全属性耐性アップ小:残3ターン〕
- ダイジーンオーバーショック〔全体魔法攻撃+腕力ダウン小+知性ダウン小:残3ターン〕
- ダイジーンブーメラン〔単体物理攻撃〕
〈HP50%以下で変化〉
- ダイジーンブーメラン〔単体物理攻撃〕
- ダイジーンブロック〔敵・全属性耐性アップ小:残3ターン〕
- ダイジーンオーバーショック〔全体魔法攻撃+腕力ダウン小+知性ダウン小:残3ターン〕
- ダイジーンブーメラン〔単体物理攻撃〕
- ダイジーンアルファ〔全体魔法攻撃+物理耐性ダウン小:残3ターン〕
【獲得アイテム】
- 経験値 23745
- 物理耐性UP〈刀〉
『贄偶窟』MAP②
BOSS『土偶大王ツチノブンメイ』
【弱点】打攻撃・風属性
【耐性】斬攻撃・突攻撃・地属性
【行動】
行動パターンはルーティーンです
- 張り手〔単体物理攻撃〕
- 魔術閃光〔腕力ダウン小+知性ダウン小:残3ターン〕
- 張り手〔単体物理攻撃〕
- 衝撃波〔全体地属性攻撃〕
〈土偶角から復活後、行動変化〉
- 連続張り手〔2体物理攻撃〕
- 魔術閃光〔腕力ダウン小+知性ダウン小:残3ターン〕
- 連続張り手〔2体物理攻撃〕
- 腹式呼吸〔腕力アップ小+知性アップ小:残5ターン〕
〈土偶大王のHP0%で、土偶角が露出する〉
【弱点】魔法攻撃
【耐性】打攻撃・突攻撃
【行動】行動パターンはルーティーン
- 土偶魔術・惑〔全体魔法攻撃+混乱付与〕
- 土偶魔術・衰弱〔腕力ダウン小:残5ターン〕
- 拡散魔光〔全体魔法攻撃〕
4ターン後、土偶大王に戻る
〈土偶角はHP40%で行動変化〉
- 土偶魔術・惑衰〔腕力ダウン小:残5ターン+混乱付与〕
- 降岩封印〔全体物理攻撃+封印付与〕
- 双魔光〔単体魔法攻撃〕
この続きはこちら

コメント ご自由にどうぞ!