Ver1.8.6
『天蓋の塔と幽冥の魔女』
― 甦る魔性 翻る剣先 ―
アナザーエデンが苦難の時を越えて、ついに新シナリオをリリース。管理人もリリースのお知らせから、数日間ドキドキしながら待っていました!
『天蓋の塔と幽冥の魔女』の続編となっています。
目次
新シナリオ『天蓋の塔と幽冥の魔女 甦る魔性 翻る剣先』攻略情報
第一話『魔女を追う少女』
現代の港町リンデの宿場前、サイラスが小さな女の子から声をかけられます。ここからストーリー開始です。
少女は『魔女』との因縁を語ります。サイラスに声をかけたのもそのことと関係しているよう。
そこにサイラス・アルドたちが倒したはずの『幽冥の魔女』の使い魔によく似た魔物が現れます。
こちらはサクッと倒してしまいました。
特に対策は必要ないと思いますが、『ダークドレイン』『シャドウフォース』などを使ってくるので、全属性耐性バフや知性デバフが有効かと思います。
魔物を倒すと、少女は『月影の森』へ向かいます。
『安全な小径』の次のエリア。『次元の狭間』にある手前右側の月影の森への時空の穴から入ればすぐのところで、次のシナリオが展開するようですが、一定時間(6時間?)をおかないとプレイできません。
第二話『魔女の紡いだ因縁』
月影の森で少女を見つけたアルドとサイラス。そこにふたたび魔女の使い魔が現れます。
行動パターン
- 物理攻撃
- ダークドレイン・・・単体魔法攻撃
- シャドウフォース・・・全体魔法攻撃
体力が低下すると合体する
- ダークゴーゴン・・・単体石化攻撃
- ヒートウィスプ・・・全体火属性攻撃
- ソウルスティール・・・全体魔法攻撃+敵自身体力回復
- シャドウフォース・・・全体魔法攻撃
第三話『甦る魔性』
また時間をおいて、今度は魔獣城の入り口で少女と会います。
そして魔獣城のテラスで、サイラスたちはふたたび『幽冥の魔女』と相まみえることになります。魔女は幽冥の力を集め世界に破壊と混乱をもたらそうとしています。
弱点属性・属性耐性 なし
行動パターン
- ダークフレイム・・・単体火属性攻撃、ダークボルケーノ・・・全体火属性攻撃
- ダークフリーズ・・・単体水属性攻撃、ダークフローズン・・・全体水属性攻撃
- ダークポイズン・・・単体毒攻撃、ダークゴーゴン・・・単体石化攻撃
- ダークゴーゴン・・・単体石化攻撃
- ダークストーム・・・単体風属性攻撃、ダークトルネード・・・全体風属性攻撃
- ダーククラッシュ・・・単体地属性攻撃、ダーククエイク・・・全体地属性攻撃
- ケイオスブレイク・・・全体知性+速度ダウン小(5ターン)
- ダークゴーゴン・・・単体石化攻撃
(ダークストーム~に戻る)
攻略ポイント
魔法攻撃はそこまでの威力ではないですが、レベルが平均60未満なら知性デバフ・全属性耐性バフなどの対策をしっかりした方がいいかと思います。
要注意なのは石化です。
石化は戦闘不能と同じ状態なので、前列が全員石化したら負けです。石化耐性バッジや状態異常回復スキルを必ず準備していかないと、逆転負けしてしまいます。
第四話『不滅の悪意、不死身の魔女』
『古戦場後』二つ目のエリアです。幽冥の魔女の手がかりを探すサイラスたちと少女。
今回の幽冥の魔女、は使い魔たちの幽冥の力を吸収しさらに強大な力をふるいます。
弱点属性・属性耐性 なし
行動パターン
- ダークポイズン・・・単体毒攻撃、ダークゴーゴン・・・単体石化攻撃
- ダークフレイム・・・単体火属性攻撃、オーバーヒート・・・全体火属性攻撃
- ダーククラッシュ・・・単体地属性攻撃、ガイアクラッシュ・・・全体地属性攻撃
- ダーイバインド・・・単体封印攻撃、ダークコンフューズ・・・単体混乱攻撃
- ダークスクイーズ・・・全体魔力吸収
- リグレッション・・・全体魔法攻撃+バフデバフ解除
ダークポイズン~に戻る。リグレッションがエレメントブレイク・・・全属性耐性ダウンになる。
- ダークストーム・・・単体風属性攻撃、サイクロン・・・全体風属性攻撃
- フリーズ・・・単体水属性攻撃、ウォーターフォール・・・全体水属性攻撃
- ケイオスブレイク・・・全体知性+速度ダウン小(5ターン)
- ダークスクイーズ・・・全体魔力吸収(-115)
- グラビティ―・・・全体魔法攻撃
(はじめに戻る)
攻略ポイント
前回より魔法攻撃の威力が上がっています。全属性耐性アップや知性デバフで対応します。中でもリグレッションとグラビティ―は強烈なのでもろに喰らうと危険です。
また今回も同じく石化攻撃してくるのでバッジや状態異常回復を忘れずに準備。
ダークスクイーズによって魔法力が枯渇してしまうと窮地におちいりますので、このターンにはメンバーを下げておいた方が無難です。
第五話『翻る剣先』
幽冥の魔女との最終決戦の地は古代の『ベガの森』です。2エリア目の左上のルートから行けます。
弱点属性・属性耐性 なし
行動パターン
- 全体魔法攻撃+速度ダウン小(5ターン)
- ケイオスエンチャント・・・腕力+知性アップ小(3ターン)
- 黒の咆哮・・・全体魔法攻撃
- ダークフレイム・・・単体火属性攻撃、オーバーヒート・・・全体火属性攻撃
- 搗ち落とし・・・単体物理攻撃
- ダークストーム・・・単体風属性攻撃、サイクロン・・・全体風属性攻撃
- 黒の右腕・・・単体物理攻撃
体力60%以下で行動変化。
- 黒の咆哮・・・全体魔法攻撃+石化
- 黒の折檻・・・単体物理攻撃×2回
- ダークストーム・・・単体風属性攻撃、サイクロン・・・全体風属性攻撃
- 黒の折檻・・・単体物理攻撃×2回
- ダーククラッシュ・・・単体地属性攻撃、ガイアクラッシュ・・・全体地属性攻撃
- グラビティ―・・・全体魔法攻撃
- 黒の咆哮・・・全体魔法攻撃+石化
- 黒の折檻
- ダークフレイム・・・単体火属性攻撃、オーバーヒート・・・全体火属性攻撃
- 黒の折檻
- リグレッション・・・全体魔法攻撃+バフデバフ解除
- 黒の折檻
- フリーズ・・・単体水属性攻撃、ウォーターフォール・・・全体水属性攻撃
体力60%以下で行動変化。黒の咆哮に石化が付与される。
攻略ポイント
魔法攻撃がさらに強力になっています。平均レベル70以下だと厳しい戦いです。
石化攻撃への対策など基本的には前回までと変わりありませんが、体力が60%以下になってから行ってくる、物理攻撃『黒の折檻』が強力です。物理対策もしておかなければ一人ずつ倒されていく可能性が高くなります。
同属性パーティーを組んで攻撃の相乗効果を狙い、なるべく早く倒すのが得策です。
『天蓋の塔と幽冥の魔女 甦る魔性 翻る剣先』の攻略情報は以上です!ご訪問ありがとうございます。
こちらも読まれています
コメント ご自由にどうぞ!